(滋賀県東近江市の不審者対策発信サイト)

スクールガード

スクールガードが始まりました。皆様のご協力お願いします。

尚、八日市南小学校での説明について

教育委員会さまへ
@東近江市の小澤善昭です
いつもお世話になっております。
昨日うちの家内が、南小学校のスクールガード説明会に行ってきましたので、ご質問させてください。
尚、この結果は、ホームページにて発表したいと思っております。
*お忙しいと思いますが、メールでのご回答お願いいたします。
・保険が1ヵ月後でも、明日から見回りをしてほしい(はじめは4月からと聞いていましたのに)ということでしたが いきなりはいかがなものだったのでしょうか。
・手続きが遅れている分、市がすべての責任をもたれるのでしょうか
・県が研修しない分、市が研修をされてからスタートしないのでしょうか
・どの子供を見るのかわからない。
・説明が不十分
・やる前になぜ子供たちとの交流がないのか
・マップができていないのも・・子供と親が作った資料がまだまとまっていない。その場では、子供と一緒に造っていると聞いたらしいが、6年の子供に聞いても、提出しただけだそうだ。 あのマップは、急いだほうがいいが、決して、先生だけで作らないほうがいいでしょう。
・1ヵ月後に会合を開くので自発的にやってほしい。・・多分どのようにしていいか?だと思うのですが
*腕章もなくこちらが不審者に思われないのか
・地域の人を集めておいて、親が少なすぎる。
などの、質問が出ていて、しっかりした意見が、聞けていなかったようです。
私の妻も、時間があればできるだけ行かそうと思いますが、あの説明でどれだけ積極的に参加されるか疑問ですので、おしえていただけますでしょうか。
尚終わったあとでも、ちょこっとバスを緑ヶ丘の子供に活用すればそこに迎えにいくとか、今日も一緒に帰ってくださいというのに、車でさっと帰った人もいらっしゃったようです。雨も降っていてしょうがないと思いますが、よくなればいいと思いますので、なにとぞお願いします。
次年度、清水町子ども会会長、小澤善昭

 小澤 善昭 様

 いつもお世話になり、ありがとうございます。
 先日、小澤様からいただきました、「スクールガード」についての問い合わせの件ですが、以下のようにお答えさせていただきます。
(説明不足について)
 2月1日(火)午後、八日市南小学校にて、スクールガード(学校安全ボランティア)について説明させていただきましたが、そのときの説明が充分でなかったことをお詫びします。スクールガードについては、学校の実態に応じて取組み方法も変わってきますので、具体的な話ができませんでした。八日市南小学校で は、1ヶ月間はできることをしていただき、1ヵ月後に研修会を持ち、今後の方向性を相談していくということでした。東近江市内23小学校すべてでスクールガードをお願いしていますが、学校規模、校区の様子などが違いますので取組み方法も様々です。各学校ではどのように取り組んでいるのか、効果的な取組み方 法はどうかなどについては、各学校の教頭先生が集まる会議で交流したいと考えています。
(保険が2月からについて)
 スクールガードに登録していただいた方には、保険をかけさせていただくのですが、手続きの関係で1月18日までに登録をお願いしました。その日までに登録をしていただいた方は2月1日より保険が適用されます。東近江市では約700名の方が登録をしていただきました。しかし、登録をしていただくためには地 域へ呼びかけをしたり、会議を持ったりする時間が必要であり、登録が1月19日以降になった方については保険の適用が1ヶ月後の3月1日となります。
(腕章がないと不審者に思われないのか)
 スクールガードがパトロール等をしていただくときに使っていただく腕章につきましては、当初1月中に配布予定でしたが、少し遅れて2月3日に市教委へ届き、すぐに各校へ配布しました。スクールガードのみなさんにはご不便をおかけしましたが、2月第二週には届けられることと思います。配布させていただきました腕章をご活用いただきたいと思います。

 以下については、八日市南小学校に問い合わせました。
(どの子を見るのかわからないことについて)
 自分の地区の子どもの下校の様子を、下校時刻に合わせてパトロールしていただければ子どもの顔もわかってくるのではないかと考えています。毎日、学年下校をしていますが下校時刻が学年によって違うので、主として低学年(1・2年)を中心に見てほしいと願っています。
(子どもたちとの交流について)
 場の設定が難しいのが現状です。3月にスクールガードの皆さんに再度お集まりいただき、活動の再点検等を計画しています。この日は地区別児童会を予定していますので、その場で顔合わせしていただく予定です。そして、地区ごとの集団下校に付き添っていただきたいと考えています。
(マップについて)
 通学路の安全や危険と思われる場所等について、保護者と子どもさんが一緒になって確認したことに、まず大きな意義があると考えています。そして、安全について家庭での話し合いのきっかけになれば効果が上がると考えています。なお、マップは今PTAの役員さんにまとめていただいているところです。
(親の参加が少ないことについて)
 保護者も、とびだし人形の設置や危険個所の確認、地区別児童会後の引率下校、定期的な下校パトロールの実施等をPTA活動として取り組んでいただいています。今後は、ボランティアとしてのスクールガードへの登録を呼びかけていきたいと考えています。

 小澤様には、今後とも八日市南小学校ならびに東近江市教育委員会に対し、ご支援・ご協力いただきますようよろしくお願いします。

  平成18年2月8日
                        東近江市教育委員会
                        学校教育課 主幹 谷 弥一郎


@東近江市/不審者対策トップページへ戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送